日本のオークションサイトでタイトルに「非売品」と書いてあれば、それはCDやゲームの予約特典とか販促用のノベルティグッズとかペットボトルのオマケとか懸賞の商品としてのみ出された品物とか、市販されていない、お金では買えない、希少価値のある物といったイメージがあります。ところが、それと同じ感覚でeBayのタイトルや説明文に「NOT FOR SALE」と入れると、誤解を生じる場合があるようです。
「とても信頼のおけるオークショナー様です♪」出品者を指して言う「オークショナー」は和製英語だってことです。「ワールワイドなオークショナーを目指してます!」とか言っちゃうと結構ハズカシいかも知れません。
先月はsekaimonさんでの落札が多かったのと、eBay直の取引の方もいたってスムーズで、セラーさんに質問とか交渉事とか一切ありませんでした。そうなると私の場合、日常生活でコミュニケーションに英語を使う場面が一切なくなります。(そしてブログのネタもなくなります…)