略語はキライ
先日、仕事先のプリンターにこんなメッセージが出ました。「ヨウシセッテイ HG」
皆、あのゲイ人HGしか思い浮かばなくて、何だろうね〜?とマニュアルを見たら「ハガキ」の意味でした。あ〜、A4とかみたいに英数字2文字の表示しか出来ないから、無理矢理こんな略語を当てたんだろうな。
でもね、プリンター関連で言えば、ハイグレード用紙だってHGだろうに…
私が携わる仕事ではHGと言えばハンガー、ハンギングの略で使う事が多いし…他に私の業界にはSM、HCなんて略語がありますが、決してアダルト関連ではありません(笑)
とにかく、略語って分かりづらい!
eBayでも独特の略語がありますね。タイトルで見ると、NR、NWT、NM、MT、NRFB、Cond.、2、4、CM、HTF、LN…意味はこんな所でしょうか
NR | no reserve | リザーブプライスを設定していない |
NWT | new with tag | タグ付き新品 |
NM | near mint | 新品同様 |
MT | mint | 新品、未使用 |
NRFB | never removed from the box | 未開封 |
Cond. | Condition | 状態 例)MT cond. |
LN | like new | 新品同様 |
LE | limited edition | 限定盤、限定版 |
CM | complete and mint | 完品 |
HTF | hard to find | 滅多にない |
w/ | with | 例)w/instruction→説明書あり |
wo/ | without | 例)wo/box→箱無し |
2 | to | |
4 | for |
更に説明文の中には、TOS、S/H、MO、CC、PP、P&P…
TOS は「terms of service」利用規約、取引の条件。
S/H(Shipping & Handling)、MO(Money order)は分かりますね。CCはクレジットカードの略。cashier’s check(銀行小切手)の意味で使われる事もあります。
PPはPaypalまたはPaypal payment。
P&P、P/PだったらPostage & Packaging。S/Hと同じ意味でイギリスで使われる事が多いです。
その他eBay以外でもメールで使われる主な略語は「英語 メール 略語」辺りで検索すれば沢山出てきます。
eBayだとIMOと言えばInternational Money Orderなのですが、他の場面ではIMO→ in my opinion(私の考えでは)が一般的。他の略語も別の意味で使われる事もあるので、使う時は紛らわしくない程度に注意して使って下さい。
私はタイトルでも言ってるように、略語はキライです。タダでさえ分かり辛いであろうネイティブでない者が書く英文の中に、使い慣れていない略語をちりばめては、更に分かり辛い事間違いなしだから。
でも相手によっては使う事もあります。略語や顔文字をバシバシ使って来る相手に、固〜い文章で返すようなノリの悪いヤツだと思われたくないだけなんですけどね(笑)
eBay
オークションのeBayに最近登録した。で、BOOKのカテゴリーを眺めている。眺めているだけで涎が出てきそうな本がたくさん出品されている。中でも皮製の装丁をした本を見ると、事製本に関しては欧米にはかなわないと思った。 購入して消費税やら送料やらを払うとかなりの金