戦略的送料設定のために
震災のバタバタの中で忘れていましたが、この3月で私のeBayスタートから丸10年となりました。
その間にeBayは趣味のトレードの場からビジネスの場へと大きく姿を変え、実益を兼ねた英語の勉強程度のスタンスで出品を始めた私も、今では専ら知合いのショップの仕入れ代行で買う方が専門になっています。
その10年の変化の中で、特にeBayでの送料について、セラーの考え方には大きな変化を求められています。
実費+ハンドリングのボッタクリ送料でも商売が成り立った時代から、一部カテゴリに送料の上限制が導入され、実費と送料の差異に不満を漏らすのがバイヤー側からセラー側へとシフトしました。
さらに、プライベートセラーさん達は4月から既に適用となっていますが、ストア出品のセラーさんも7月6日からeBay.comの落札手数料(FVF / Final Value Fee)がアイテム価格+送料への課金となり、S&Hに利益を載せる旨味は全くなくなりました。セラーにとっては実質の手数料値上げとしか思えない2011 Spring Seller Updateの中の改変ですが、これによって、セラーも送料の実費という概念をスッパリ捨てることができるかと思うと、そう悪い事でもないような気がしています。
そんな気がするのも、eBayの策略にまんまと乗せられている感じがしなくもないですが、この際、取引1回毎にバイヤーから落札価格+送料の実費を払ってもらうと言う考え方から、送料実費は全体の売上げの中の必要経費の一つと捉える方が、eBayでの商売はやり易くなるだろうと思います。
そして、これからは送料設定をもっと戦略的に利用する必要が出てくるでしょう。
Free shipping(送料無料) or Shipping Discounts(送料割引)
国内向け送料の設定で一番目の選択肢をFree shipping(送料無料)をにすれば、eBayの検索結果での表示順位や、DSRsに有利に働きます。また、新手数料的にもお得になる場合があります。
»»つまリ送料無料で出品するよろし-2011 Spring Seller Update-
さらに、Free shippingはバイヤーへのアピール度も高いと言われています。
しかし、なんでもかんでもダダにすれば良いというものでもありません。販売の傾向によっては、マイナスに働く場合もあります。それは、まとめ買いの意味がなくなるという事。eBayのシステム上、落札された後では送料以外の部分での値引きはできません。複数アイテムをまとめ買いする傾向の顧客が多い場合は、送料値引きでお得感をアピールすることも大事。
カートシステムへの対応準備
現在、eBayではカートシステムがβ公開中です。
詳細はイーベイジャパンの2011年度最初のセラーのアップデート内に日本語の説明があります。
ShoppingCart_SR111_eBay Japan
カートシステムが導入されると、Fixed Price listing(固定価格出品)での「Buy It Now」のボタンは「Add to cart」へと変わり、バイヤーはamazonでの買い物のようにあれやこれやとカートに入れた後で一括で支払えるようになります。
その時、地域を漏らさず送料の設定をしておかないと送料設定地域以外のバイヤーは、カートシステムからの支払いができません。Give buyers shipping details以外に、説明文の中に記載している送料などもカートでの支払時には反映されません。現在のImmediate payment required(要即時払い)のオプションが付いたアイテムと同じように、所定のShipping and handling欄に表示される送料以外では支払いに進むことができないのです。
カート外で個別に支払う手間が必要になるアイテムは、敬遠されてしまうかも知れません。もちろん、その手間を厭わないバイヤーもいると思いますが、競合する出品がある場合にはバイヤーが煩わしいと感じる手間は極力軽減しないといけません。
送料オプションフル活用
最近eBayのSYIフォームから出品されたセラーさんはお気付きだと思いますが、送料オプションの項目が国内配送が3項目から4項目へ、海外配送が3項目から5項目へと増えました。
これでも各地域向けに複数の発送オプションを提供するには足りませんが、送料設定の自由度はかなりアップするのではないでしょうか。
eBay.comから出品してUK、ドイツなど海外のサイトでの露出を高める為に、International shippingでも適正な送料設定は必須です。
Combined shipping discountsでマトメ買いのお得感をアピール
「We are happy to combine shipping to save you on shipping costs」マトメて買うと送料お安くなりますよ~!と説明文の中でアピールするのも良いですが、Fixed Price listing(固定価格出品)のカート対応を視野に入れるならそれだけでは不十分。
Flat shipping rule(複数アイテムの送料割引ルール)、Promotional shipping rule(お得な送料プロモーションのルール)を設定して、カートにポンポンアイテムを入れてもらいましょう。
交渉の余地を残しておくべきアイテム
キッチリな送料設定をして移り気なバイヤーさんの問い合わせの手間を省いてあげることも大切なのですが、古き良きアナログなeBayを楽しみたい方は、ワザと大雑把な送料設定で問い合せが必要になるように仕掛けておくのも良いでしょう。
ただし、この方法では検索結果への露出は少なくなるおそれがあります。相当気合の入ったバイヤーさんでないと、あなたのアイテムを見つけてくれないかも知れません。
しかし、そこまでして見つけてくれたバイヤーさんの購入意欲はかなり高いと思われます。問い合せが来たらあなたのコミュニケーション力をアピールするチャンスです。
これからは、さまざまな送料設定のオプションを組み合わせて、最大の利益が得られるような設定を自分が考える必要があります。誰にでも万能、これがベストという方法はありません。
なんてキレイ事が言えるのも、私が今出品していないからなんですよ。セラー専業だったら、チキショ~!バカヤロ~!メンドクセ~!と叫んでいたことでしょう
2012.2.23より、国内送料無料を提供した場合の手数料の例外措置が、アジア圏のセラーがアジア圏から発送する場合に限り、適用されなくなります。
»»コレはヒドイ…FVF計算方法の変更でアジアセラー狙い撃ち
こんばんは。
AU、UK、CA向けの送料を記載してないと8月からその国で表示されなくなるとかならないとか言ってますね^^;;
修正がめんどくさすぎて憂鬱です。。。
しかし、いいことも1つ*^^*
以下の極秘?キャンペーンで4万円ゲットしました^^
http://www.ebay.co.jp/New%20seller%20holds/projects/2349.html
ま~毎月納めてる年貢を思えば、はした金ですが・・・orz。
こんにちは。
地道な修正作業面倒ですよね~。
今でも送料記載がないと海外サイトでは検索順位落とされますから、早めに進めていった方が良いですよ。
4万円ゲットおめでとーさん(*≧∀≦)
今度メシ奢ってもらわなくっちゃ。
こんばんは!
初めまして!
今年からebay出品を始めたピカピカの一年生セラーです。
手探り状態で出品をしているので、
いつもこのサイトを読んで勉強しています。
一つ質問があります。
送料オプションの項目の海外配送に国別の送料を設定すると
その国のデフォルトの検索結果に表示されるようになるようですが、
Upgrade listing のInternational site Visibility オプションとの違いは、
どこにあるのでしょうか?
eBay.comのヘルプやeBayジャパンのヘルプを探しているのですが、
見つかりません。(ToT)
eBayジャパンへ問い合わせをHP上からしたのですが、
音沙汰なしです。
現在、出品中の品物はイギリスで人気があるので、
International site Visibilityを付けて出品しているのですが、
送料オプションの項目の海外配送にイギリスの送料を設定すると
同じ効果になるなら、オプションをつける意味はないのかな・・・
と思っています。
お忙しいところお手数ですが、
お時間ある時に教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
ビギナーセラーさん、こんにちは。
eBayのバイヤーえこヒイキ政策と円高という逆風の中のセラースタートご苦労様です(ToT)
>送料オプションの項目の海外配送に国別の送料を設定すると
>その国のデフォルトの検索結果に表示されるようになるようですが、
デフォルトの検索結果に出るかどうかは、各国サイトが各カテゴリでデフォルトの検索にどこまでのアイテムを含めているかどうかで違います。現在は殆どの国ではデフォルトでのサーチは各国サイトからの出品アイテムのみです。
検索に出る?出ない? -2- 世界共通キーワードで大実験
ですから、国外サイトからの出品アイテムで送料を設定しても、デフォルトの検索では検索の件数が1桁台とかの極少ない場合くらいしか表示されません。
>Upgrade listing のInternational site Visibility オプションとの違いは、
>どこにあるのでしょうか?
International site Visibilityはデフォルトの検索結果に表示されるように出来るオプションです。
しかし、通常はその国の出品規定を満たしてる場合のみに限ります。例えば、eBay UKでも送料の設定は必須項目になっています。ですから、International site Visibilityのオプションを付けたとしても、UKへの送料の設定されていないアイテムは、デフォルトの検索結果では表示されません。
International site VisibilityオプションはUK向けの送料を設定してこそ、その効果が最大限発揮されるものです。
crescent さん
こんにちは!
早速、教えていただきありがとうございました。
よくわかりました! \(^o^)/
eBayジャパンの説明では違いがよくわからなかったので、
助かりました。m(_ _)m
http://www.ebay.co.jp/sellerinformation/2011news/cbt.html
crescentさんの文章は本当にわかりやすいですね。
ありがとうございます! o(^-^)o
eBay出品を始めてから、ドンドン円高になってしまい、
トホホです。
それに、eBay手数料って高いんですね・・・(ToT)
ヤフオクも高いと思っていましたが、
eBayに比べると良心的に思えてきます・・・
ビギナーセラーさん、こんにちは。
お役に立ってうれしいです。
> それに、eBay手数料って高いんですね・・・(ToT)
ハイ!高いです(ToT)
おまけにヤフオクと違いPayPalでの受取手数料もセラー持ちですから、10%は軽く越えてます。