Leeeeeeet’s Combine!
先日の昼時に、某国営放送の「スタジオパークからこんにちは」(ゲスト:水木一郎)を何の気なしに観ていました。
コ〜ンバイン ワン・ツー・スリー♪
フォー・ファーイブ 出撃だ〜♪
それから、この歌が頭を離れませんっ!
この曲は超電磁ロボ コン・バトラーVの主題歌(「コン・バトラーVのテーマ」 作詞:八手三郎)。
大昔の記憶で曖昧ですが、敵キャラが結構美形だったので観ていたような気がします。
しかし、そんなお話の内容よりも私の記憶にしっかりと残っているのは「コンバイン」
ロボットアニメでお決まりの合体シーンでも毎回、「レ〜ッツ、コンバイン!」と叫ぶのです。
都会にお住まいの方は馴染みがないかも知れませんが、米どころの私の実家地方では、ヤンマー、ヤマハ、クボタetc.の農業機械のCMがよく流れます。ヤン坊マー坊天気予報の歌もフルコーラス歌えます(多分…)。それらを見て育ったためか、私の中では「コンバイン=脱穀機能付き稲刈り機」とインプットされていました。
ですから、なぜロボットアニメになぜ
コンバイン
と、とても不思議に思ったのでした。
それから○年….この疑問が解けたのは、eBayでセラーを始めたばかりの頃にバイヤーさんから届いた質問メールを見た時でした。
Could you combine shipping?(同梱お願いできますか?)
そうだったのか…combineって…そうだったのか〜!
学生時代に気付いてても良さそうなもんですが(笑)
こんにちは、crescentさん。
ヤン坊マー坊の天気予報、こっちでも放送してましたよ。
昨日、農機具の切り抜きを数点しました。トホホ〜。
コンバインの意味、リンクをみて自分も
初めて知りました。
秋田県のテレビでもヤンマーの天気予報やっていますよ(笑)
darbyさん、こんばんは。
>農機具の切り抜き
子供の頃、意味もなくトラクターが欲しかったの…
農機具のチラシを見てスペック評価をしていました(笑)
カッコ良〜く作って下さいね
dellさん、こんばんは。
カタカナ語になってる英語の本来の意味って案外わからないものですね。
ヤンマーの歌、ロングバージョンOKですか?(笑)
さすがに皆さん知っているあの天気予報はご長寿番組ですね。
今は天気図しか出ませんけど。昔はフルコーラスの歌のバックに漁船や土木工事の様子のフイルムが流れてました。
こんなサイトがあります。
http://www.yanmar.co.jp/index-patio.htm
えーヤンマーの天気予報の歌ロングバージョンも
あるのですか?
知らなかったです。
けど、自分もこの手の話題が好きですけど、
クレセントさん、地方のローカルねたとても
詳しいですよね。(笑)
0120さん、こんばんは。
ははは、着メロなんかもあるんですね。
iモード用とau用はあるのに、なぜかsoftbank用が…ない…
dell_pe2400さん、こんばんは。
ロングバージョンと言うか、君と僕とでヤンマ〜だ〜♪の後に突然「小さな物から大きな物まで」が来ないバージョンと申しましょうか…
>クレセントさん、地方のローカルねたとても詳しいですよね。(笑)
その分、東京の事は良く分かりません(爆)