
eBayアイテムページのレイアウト変更お試し中?
先日eBayのアイテムページのother item infoが表示されなくなってしまったと質問を頂いたのですが、私の利用環境では確認できなかったのでお力になれませんでした。最近になって私の環境でもそれらしい現象が確認できました。以前other item infoがあった所には、このようにでっかい公告が。
既に、旧レイアウトでother item infoに何が表示されていたのか記憶が定かではありませんが、Item locationなどはセンターカラムのShippingの辺りへと移動されています。そうそう、これが旧レイアウト
私が普段使いにしているUKeBayではother item infoの内容がセンターカラムに統合されてから既に1年以上経っているので、comの方の変更も質問を頂いていなかったら気が付かなかったかも知れません。
UKで広告が表示されないこともあるんですけど、その場合も如何にも「ココ空いてますね〜」「ちょっと寂しくないですか〜」って感じになってます。
EU圏のeBayではBusiness sellerとして登録しているセラーのアイテムには広告は表示されないようになっているようです。もしかすると、Private sellerの無料出品分だけ広告表示有りなのかな?eBayの無料出品枠の拡大にはそんな思惑もあったのね…。
で、comの方はどうなってるかといいますと、未だ試行錯誤中のようで広告ありレイアウトが表示されたり、旧レイアウトに戻ったり…ついでに左側に表示されるアイテム画像のサイズも大きくなったり小さくなったりしてますね。
広告の方が大きく目立っちゃったらセラーさん方からクレームがあるだろうし、じゃあアイテム画像も大っきくしようか…ちょっと待ってそれじゃあ広告効果が…なんて、色々と調整中なんでしょうかねぇ。リスティングページにお金払ってるセラーさんにしてみれば、そこに広告が入るって納得いかないだろうな〜。
広告のターゲットにされているバイヤーさんも迷惑って言えば迷惑ですけど、eBayをやっていれば変更は付きもの。前の方がイイ!と叫んでみても変わる時は変わるのです。場所が変わっただけで必要事項は表示されているのだし、まあ良いではないですか。その内慣れます。公告は邪魔ですけど、それも慣れれば目に入らないようになりますから。
しかし、どうやら私の使っているRSSリーダがその変更の対応に四苦八苦しているようで、このところ画像が表示されなかったり、トリミングされちゃったり…
googleリーダーだと問題なさそうなんですけどね〜。それこそ、ど〜でも良いことですね。eBayで見たら良いではないですかとツッコミはご容赦下さい。
オーストラリアeBayから公告表示に関するアナウンスメントがありました。

オーストラリアサイトで現在暫定的に行われている月に30個までの無料出品を今後継続し、無料出品のリスティングページには公告が表示されるようになります。
日本語訳はeBayジャパンで

この手の話はcomが一番ユーザーの反発がキツそうですけど、いずれは同様に公告表示が実装されるのではないかと思います。
2012/01/23 の記事、『eBayアイテムページのレイアウト変更お試し中?』
を読ませていただきました。
私も、同じように思っていたのですが、other item infoが表示されなくなり、
同時に、item numberも表示されなくなってしまい、
センターカラムにも右カラムにも表示されていません。
自分でも色々と調べて見たんですがどうしても分かりませんでした・・・・。
Other item infoが表示されて無い常態で、
item numberを見つける方法はありますでしょうか!?
もしよければアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
坂井さん、こんにちは。
私の環境ですと、Item numberはDescription欄の右上に表示されるようになっています。こちらの記事の画像では小さくて見づらいですが、Shareのアイコンの直ぐ下の辺りに表示されていると思います。
ページ上にない場合でもアイテム固有のURLの中には必ずItem numberが含まれていますので、アドレスバーで確認できます。
crescentさん。
返信ありがとうござます。
やっと確認できました。
本当にありがとうございます。
これからの記事も楽しみにしています。
こんにちは。
本日、Firefoxでアクセスすると検索結果のレイアウトが大幅に変更されていていました。もう使いにくいのなんの・・・Chromeだと従来通りなのに。
このように特定のOSのみ大幅に仕様を変更するのはEbayではよくあることなのでしょうか?
Hackさん、こんにちは。
新レイアウトのお試し期間中などは、特定の環境でアクセスした場合のみ新レイアウトが表示されることがあります。
Firefoxがテストターゲットになることが多いようですね。
すみません。OSじゃなくてブラウザでした。