資金決済法案の可決で日本のeBayインフラも高まる?
銀行以外の事業者も送金業務可能に 資金決済法が成立 (日経ネット 2009.6.17 11:05)
この法案によって、今まで銀行のみに限られていた為替取引業務が、銀行以外の事業者も扱えるようになるとか…
Paypalやウエスタンユニオンが日本へ本格参入を検討しているようです。
米ネット決済大手「ペイパル」、日本参入を検討 (asahi.com 2009.6.17 5:05)
コンビニからウエスタンユニオンのマネーオーダーを送ったり、携帯からPaypal送金が行えるようになる日も近い…かも知れません。
PAYPAL.CO.JPも遠い夢の話ではなかったようです。(参考記事»»イーバンクが「楽天銀行」に )
crescentさん、こんばんは。
ブログのテーマとはチト外れますけど、今日の昼間たまたまPayPalに電話したら、本年度中に日本の銀行口座から自分のPayPalアカウントにチャージできるようになる予定と言っていました。
アメリカでは普通に銀行口座からPayPalアカウントにチャージできるのですよね?
自分自身、PayPalについては勉強不足のところが多々あります(汗)。
skyperさん、こんばんは。
やはり来ますか、銀行口座からのTop up。これで為替の上下に一喜一憂せずに済むようになります。
ワガママを言わせてもらえるなら、ポンドがた落ちの時に間に合わせて欲しかったです(笑)
銀行口座からチャージ出来る国はアメリカ以外にも結構あります。ヨーロッパの国は殆どサポートされているはず。日本でもアメリカの銀行口座からのチャージはサポートしていたのですけど、昨年秋頃から使えなくなったようですね。
Paypalは知り過ぎると私のようにコワくてセラー辞めるまでに至る場合もありますから、程々で良いですよ
こんばんはcrescentさん。
日本の銀行口座からpaypalにチャージするといいことあるのでしょうか?・・・と書きながら、ぼったくりレートから多少は解放されるのでは?この認識でいいのですよね?そうなると、某SNSから曲など買えたりして!
いや〜、世の中そんなに甘くなかったりして。(笑)
darbyさん、こんばんは。
そうです。円をチャージしてレートの良い時にバランスを外貨に変えておけば、その時のレートのままでいつでも支払える事です。
> そうなると、某SNSから曲など買えたりして!
う〜ん、音楽関係はライセンス絡みもあるから、どうかしら?払えない所はバランスからでも払えないからね〜。iTunesとか…