eBay座談会実況中(大きく時差あり)-2-
eBay座談会も後半に突入〜。ハーフタイムが長くて済みません。ついついワールドカップなんか見ちゃうのよね…。
元スレはこちら↓
Who sells to Japan? Who does not? What are your experiences?
前半は比較的、原文に忠実に訳したつもりですが、後半は殆ど想像力で訳してます。
座談会前半はこちら»»eBay座談会実況中(大きく時差あり)-1-
日本のバイヤーってどうよ?- | |
![]() Kevin |
AuctionChexは日本でよく使われる支払い方法かい? 日本のヤフーかんたん決済についてどう思う?誰か使ったことある? |
![]() f*fairchild |
私はしょっちゅう日本と取引してるけど問題は滅多にない。でも、 セラーとしての自分を守れるだけの、ちょっと厳しいやり方でないといけない。 ちょうど今700ドルの人形を落札した子との取引みたな感じ。彼女は0フィードバックだから、Paypalで支払を受取る気はない。彼女はこの事に不満を 言ってるけど、700ドル以上を失う可能性は受入れられない。彼女がPaypalで払うとすれば、私達はEMSで発送するしかない。 全体としては、日本人は最高のバイヤーだし取引もスムーズ。Good luck! |
![]() auctionchex |
AuctionChexは日本でよく使われる支払い方法かい?
そうだと言いたいけど、言えないな。 日本やシンガポールにもユーザーはいるけど、高い銀行振り込みの手数料をオークション全体のコストに含めても大丈夫な位の高額アイテムの取引に限られる。 目下のところ日本には(無料か低コストで私達に送金できる)提携銀行がない。しかし、そこに需要があれば提供できると思う。 支払のフローはこんな感じだ クレジットカード送金は環太平洋地域の国々からの物については、現在のところ扱っていない。 |
![]() *blue*cafe* |
日本はユーロジャイロのメンバーでしょ。 http://www.eurogiro.com/ リストにある銀行の口座を持っていれば誰でも1.5ユーロで日本に口座間送金が出来る(それか、逆も)。殆どの国では貯蓄サービスのある郵便局ね。 What we think, we become. (仏様の有難〜いお言葉もいただきましたが、ユーロジャイロの話、飛ばしちゃっていいですか? 「ユーロジャイロって何じゃいろ?(苦しい….)」と思った方の為に、簡単に説明しますと、Eurogrioとは、送金手段の一つです。例えば日本の銀行同士が異なる銀行でも相互に振込みが出来るのは全銀だっけ?そんな提携サービスを組んでいるからです。 それで郵便局の場合ですが、郵便局のサイトの国際郵便為替の各国の条件表みたいなのを見たことのある人はそこでこの「ユーロジャイロ」と言う言葉を目にした事があるかと思います。 |
![]() trish*and*trash |
自分はPaypalのリスクはないからその必要はない。紛失の場合に自分を守れるような差出の証明だけつけて普通のエアメールで発送している。500ドルを越すアイテムはクーリエ輸送だから、紛失でも全て補償される。 発送証明って、 USPSのかい?それとも別の会社? 国際宅配便はどれを使ってるの? EMSってどんなもん? なんでかって言うと自分は、フィードバック0、おまけに先週eBayに登録したての日本のバイヤーにレコードを売ったところだ。価格は送料込みで560ド ル。ありがたいことにバイヤーはPaypalじゃなく、EMSで現金を送ってくれている。しかし、自分はもっと高いレコードを売る前に海外への販売につい てもっと多くを知る必要があると感じている。Paypalではリスクがあるようだ。自分が売ろうとしているのは500ドル以上のレコードではなくて40〜 100ドルだけど3000枚はあるからね。 他のセラーやってる皆は?何がお勧め? |
![]() Kevin |
日本のバイヤーからのPaypalの支払を断るのは、それがリスクが大きいと感じるからなんだね。こういった場合、Paypalが皆に利用してもらうのための「一つのポイント」を聞かせて欲しい。 |
![]() lancashire*lad |
自分は2つの事を考えている。
最初にPaypalアカウントに登録したクレジットカードと合致するか確認し承認すべきだ。 |
![]() ocean*tides |
ちょうど、陶器を何点か(購入価格60ドル)日本に売りました。バイヤーはPaypal払いで船便を望んでます。これは安全でしょうか? 荷物は13ポンド。箱は2重、アイテムはしっかり梱包しました。破損の心配はありません…もちろん積み荷係が100kgの箱を上に乗せようとしない限りはですが… USPSは割れ物の表示をするように言ってます。 他に何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 |
![]() wbate*9688 |
やあ、ocean*tides
自分なら船便は使わない。EMSか航空便を主張する。EMSは良いと思うよ。重い荷物ならエアメールとほんの2・3ドルしか変わらないし、トラッキングも ある。たとえPaypalでクレームを受けた時にそのトラッキングを認めなくても、荷物がどこにあるか分かれば安心だよ。 |
![]() f*fairchild |
バイヤーがキャッシュやウエスタンユニオンなんかで送金しない限り、船便で送っちゃいけない。船便は3・ 4ヶ月掛かる事もある。Paypalが到着までどの位猶予を与えてくれるのかはっきり知らないけど、30日だと思う。最悪のシナリオ:バイヤーの希望通り に船便でアイテムを送る。4週間過ぎたらバイヤーはアイテムを受取っていないとPaypalにクレームできる(実際は配送途中)。Paypal口座からお 金を取られて、発送の証明するしかない、でも出来ない。そしてアイテムのみならず、お金も失う。 ギャンブルでもしたいんじゃない限り、顧客がどうしてもPaypalで払うなら、アイテムはトラッキングできてPaypalも認めるEMSで送る以外ない。そのバイヤーのフィードバックはどの位? そのバイヤーが何百もポジティブフィードバックを持ってるなら、保険つきの航空小包なら考えてもいいかも。 どれだけのリスクを負うつもり? |
![]() trish*and*trash |
どうしたらアイテムを日本に送ったって証明できるの? よろしく。 |
![]() wbate*9688 |
やあ、trish*and*trash 日本への発送を証明する唯一の方法はEMSを使う事だ。しかし、しかし、日本への発送はSPPの対象外だ。この事を心配しているのなら、適用されるのはアメリカ、カナダ、イギリスのconfirmed addressesへ発送した場合だけだ。 |
![]() carnaby*collectibles |
自 分のところでは最低でも週に一度は日本へ発送している。ヴィンテージジュエリーから高価なアンティークの陶器なんか全て。バイヤーはいつもpaypalか 郵便為替で払ってくれている。いつだってすぐに払ってくれるし、最高にうれしくなるようなメールをくれる(「今日ボウルが無事に届きました。うれしいです」なんかイイじゃない) どちらにしても、Paypalが認めた住所かどうかなんて気にしてないし、バイヤーが望むように発送してる 恐ろしく長い日本の住所だけはいただけないけど(笑) |
![]() cock*too |
今のPaypalには無理だ。航空普通郵便で送った荷物はPaypalの条件を満たす事はできない。 Paypalの「オンラインで調査可能」な発送の証拠を示すための発送方法は高過ぎだ。自分はいつでも日本へ売っている。彼らは20ドル札を送って来て 「お釣りは取っておいて」って言うよ。Paypalよりこっちの方が好きだ。 自分は1998年からセラーをやっている。2000以上の取引を通じて、自分のフィードバックレートは99.99999%だ。自分の取引相手は私を信用しているんだ。Paypalじゃない。 (最後の所、カッコイイわ〜。) |
![]() rec*ed |
セラープロテクションもバイヤープロテクションもどっちもなくす事だ。(これだと2つかな?どうせ有り得ない事だからどうでもいいさ) |
![]() *rev |
rec*edの意見に賛成。 Paypalから新しいチャージバック補償の発表があった。この新しいプロテクションはセラーのリスクを減らすかもしれないが、完全にではない。 私は日本のバイヤー。セラーが私のクレジットカードによるPaypalの支払を受取ってくれて、トラッキングできない方法でも送ってくれる事をいつもありがたく思っている。 実のところ、日本への発送に対してSPPやそれに似たプロテクションが適用されることを望んでいない。それはセラーがEMS以外で発送しなくなる事を心配しているからだ。 (えーっと、これ私です(笑)。投稿専用IDで申し訳ないです。eBayのコミュニケーションボードで何が素晴らしいって、本IDで投稿なさる方が非常に多いところです。IDを使う事は世間的には匿名なわけですが、eBayではこれがまさしく自分ですからね。) |
![]() ferret-m*m |
あなたの立場に共感できるメンバーと出会えると思います(例えば、カナダのメンバーみたいに)余計な制限なしにあなたへ売ってくれそうな人達と。
お互いセラーをやっている私と夫に関して言えば、(私達の補償の為だけの理由で)高い発送方法を強制せずに、日本のバイヤーに喜んで対応します…私達はこのような姿勢での取引がどれだけストレスのある事か知っているけれど。 |
現在の所スレッドはこれで終わっています。
どうでした?日本への発送に関するセラーの考え方?
日本との取引でネックとなるのはやはりPaypalのSPP(セラープロテクション)が適用されないUnconfirmed addressのようですね。
話しが見えないよ〜って方は、»»Unconfirmed Addressで何が悪い!を読んで下さい。
ここで登場しているセラーさん達の殆どはSPPを正しく理解し、現状日本はConfirmed addressには出来ないと言う事も知っています。しかし、eBayのセラー全員がその事を理解しているかというと、そうではないです。そのようなセラーに当たってしまった時でもセラーに分かって貰えるように、バイヤー側もSPPについて知っておくべきです。そして相手がその事を理解している限りは、セラーのポリシーを無理に曲げさせるような事はするべきでないと思います。
US、UKのSeller protectionの要項からComfirmed addressの条件がなくなります。
参考記事»»いよいよUnconfirmedの呪縛から逃れられる時が
こんばんは、Crescentさん。
ワールドカップのハーフタイム中にコレ書いたんですか?冗談ですよ。(笑)
お見事な翻訳と途中で出てきた訳の分からない送金方法(ユーロジャイロ)についてご教授頂きありがとうございます。私、途中の話はすっ飛ばして読んでました。こんな重要なことを話し合ってたんですね。
どなたか「日本人は最高の顧客だけど、住所がクソ長い〜」と、ぼやいてませんでしたか?
コレ読んでて、向こうのセラーもpaypalに対する自衛策かなり考えてますね。そして驚いたのが、feedback0で$700で落札する日本人。いや〜、それだけ注ぎ込める財力に感服です。ま、人のことですからどーでもいいんですけど。(笑)
あ、今日見た板で日本人と中国人を混同されてる人いましたよ。所詮アメリカ人から見たアジアなんて何でも一緒なんだろうな。
darbyさん、こんばんは。
コレは会社でパソコンに向かって書きました。
仕事より真面目な顔して打ってたかもね。
あっ、そこ書き忘れてました。追加しときます。
700ドルの話しも500ドルの話しも0フィードッバックなのよね。
私だって嫌だわ...こんな相手にPaypal+船便なんて(爆)
私も見ました。あのメールでなんで日本だと思っちゃったのか不思議。
クレセントさんこんばんは。
ここに出てくる Auctionchex というのがいまひとつよく分かりません、ペイバルみたいな決済会社なのでしょうか。
手数料が安ければ NO PAYPALの人の為に使えるようにしておこうかとも思うのですが、利用されたことはありますか。
その他にもPAYAPLやMoneybookersのような会社は沢山あるのでしょうか。
bidpayのように買う側はどこでも良くても、売り側はアメリカのみ登録というのもあって、Paypal以外のルートってけっこう選択肢にこまりますね。
0120さん、こんばんは。
私の印象では、AuctionchexはPaypalよりは昔のBidPayに近い会社です。
元々はイギリス国内の送金を主に扱っていて、決済にはイギリスの銀行口座への送金が必要でしたので、私は利用した事はありません。
今年に入ってからは、支払い手段としてPaypalが使えるようになったようです。また、eBay.ukと関連したサービスも扱っています。にも関わらずeBayで許可されない決済サービスに名前が挙がっているので、一体どう言う位置付けなのか良く分かりません…。
現在はセラーへのMOやチェックによる送金、銀行口座への入金、 またAuctionchexのメンバーへは電子マネー送金、これらがPaypal決済で可能となっています。日本からの利用も問題ないと思います。
ただ、Paypalのクレジットカードによる送金だとダメとか、Auctionchex側の受取り手数料も上乗せして払うとか、もしかしたらそういった縛りがあるかも知れません。
手数料は送金方法によって異なります。
こちらの記事を見ていただければ、eBayで使える使えないは別として、沢山のサービスがあるのが分ります。
http://eigoeb.com/blog/entry-325.html
使える国が限定されていたりする場合が多いので、eBayのような国際間の取引に使えるサービスは少ないのではないかと思います。