ゴミ!
去年からウチの自治体はゴミ袋有料化になりました。以前は特売の日なら10枚64円で買えた45Lのあの袋が1枚100円!税金とは別に払ってます。
リサイクルできる紙類は無料収集なので、雑誌類はもとより、お菓子の箱は平たく畳んで、窓付き封筒は窓のビニールを切り取って、トイレットペーパーの芯、ティーパックのつまみの紙まで、全て紙ゴミに回して、燃やすゴミの量を1/3までに減らしました。
問題はeBayで届く荷物。海外からの壊れ物は、プラスチックテープでぐるぐる巻きにされた段ボール箱にシュレッド屑がパンパンに詰まって送られてくる事が多い。おまけに細かく砕いた発泡スチロールがその中に混ざってたり….
分別は厳しく、他のゴミが少しでも混じっていると収集されずに置き去りにされてしまいます。
ダンボールに貼ってあるテープはキレイに剥がさないとダメ
紙でもシュッレッダで細かく裁断されたのはダメ
せめて新聞紙にしてくれたら良かったのに…..もしや、相手の地域もゴミ収集有料なのだろうか?
ここで泣き寝入り(笑)するような私ではありません。フン!回されたゴミなら、こっちも回してやろうじゃないの
幸い、私のところではクロネコさんとの密約で大きくても重くても宅急便規格サイズ以内なら一番安い60サイズの料金で持って行ってくれるのです。さすがにヤフオクのお客さんにはゴミを送りつけるワケにもいかないので、頼まれ物のアイテムを知り合いに送る時がチャンス。
綺麗なピーナツとか、お洒落っぽいとウケのいい英字新聞なんかはヤフオクのお客さん用にキープして、このゴミと入れ替えます。ゴミの隙間にアイテム詰めて….テープベッタリのダンボール箱なんか余ってたら箱も2重にして…..
では廃品回収ヨロシク〜っと送り出します。
そんな荷物がこちらのブログにも届いているようです »»3R政策 (eBay Watcher 英語学習)
こんばんわ。
同じような状態なんですね(笑)
私も”ゴミ輸出業者”としてがんばります(笑)
こんばんは、crescentさん。
ひゃひゃひゃ!ゴミにはゴミで返す。さすがですねー。(笑)
うちも分別ゴミですが、透明テープぐるぐる巻の封筒&段ボールそのまま捨ててますよ。前は住所とかマジックで消してたけど、英語で書いてるからそのままにしてます。
あのぐるぐる巻梱包は何なんでしょうかね?と言いつつも昨日ロシアに送った物はぐるぐる巻きの刑にしました。先方の郵便事情が判らない時は特に厳重にしがちです。(笑)
portable9さん、こんばんは。
今月はゴミの輸入量が多くて…
でも、発送の方は重量を気にせずに済む国内ですから、詰め放題に詰めてます(笑)
darbyさん、こんばんは。
どうも、イギリスからの荷物はぐるぐる巻きが定番のようです。
向こうの段ボール箱って薄くてペナペナなんですよね。
それと、あのビニールテープが意外とどこにでも安く売っていると言うのも理由かも知れません。
梱包しながら、上に貼って、サイドに貼って、あっ、ここ弱そうなんて角に貼って、穴空きそうかな〜なんて真ん中にも貼って…そうしているといつの間にやらぐるぐる巻きです(笑)
ロシアまで、無事に届くと良いですね〜。
クレセントさん、それいいですね。
自分もオークションやネット販売なので
かなりの緩衝材が部屋を占拠しています。
必要なときもあるのでなかなか処分できずに
困っています。
最近あまり出品もしていなので、
時間がまとまって取れるときにでもやってみます。
dellさん、こんばんは。
ゴミを上手く回すには、出品と購入のバランスが難しいんですよね(笑)
出品が多いと手持ちの梱包材でやりくりするのが面倒になって、ついプチプチ25m巻きとか購入してしまったり….
みなさんこんばんは。
確かに梱包財は場所ふさぎです、唯一あっちの新聞はつい見入ってしまって、丸めておくだけでオブジェに見えたり、捨てるのがもったいない。
イタリアやフランスの新聞は見る機会が少なく、広告なんかも新鮮です。
あまり大きな声でいえませんが、貯まらないようにして少しずつ会社の事業ごみにまぎれさせて処分してます。
0120さん、こんばんは。
日本の新聞だと貧乏臭く見えるのに、海外の新聞はお洒落な気がしてしまう…これは一体なんなんでしょうね(笑)
逆に外国の方には日本の新聞がエキゾチックで格好良く見えたりするのでしょうかね〜?
アメリカからの荷物に、ロシア語らしき新聞が入っていた事があります。セラーがロシア系だったのか、それともあれも世界を旅するゴミだったのか?