変える所が違ってる気が…
先月に書きかけて、アップし忘れてました〜!eBay.UKからの…なんかな〜な、お知らせ。
***Change to ‘Time: Newly Listed’ sort order in Browse and Search***
検索リストで「新着順」でソートした時の並び順が変りますと言うお知らせです。でも、新着順は新着順で変えようがないと思うのですが…それでもやはり、変わるんだそうです。
eBayで出品するとすぐには検索に反映されず、イライラっとすることがあります。現在の「新着順」はセラーが出品した時間、つまりList your itemのボタンを押して出品を完了させた時間、 Starting timeとして出品ページに表示される時間でです。出品から検索に反映されるようになるまでのタイムラグはその時々で違います。長いと2日位掛かったりした事もありました。
コレからは、eBayサイトに反映された時間順になると言うことらしい….ふ〜ん…..
しょっちゅう見ている検索リストだと、新着アイテムだけチェックしてお終いにしている事があります。今までの「新着順」だとサイトになかなか反映されないアイテムは、新着として紹介される事なくリストの奥の方へ追いやられて、取りこぼされる恐れがあったのです。
より公平を期すための措置との事ですが、それより、リストのボタンを押してからサイトに反映されるまでのタイムラグを無くして欲しかったりするのですが…..。
この記事自体、タイムラグがあり過ぎて説得力0だわ(笑)
こんばんは、crescentさん。
あ〜。それで、たま〜に「こんなのいつの間に出てきたんだ?」というブツがあるのですね。終了間際に発見すると、質問が間に合わなくて何度か見送った物もありました。(泣)やっぱりRSSフィールドかなぁ、確実なのは。でも古いmacは対応してないのよ。
相変わらず.comではUS以外のセラー閉め出されています。.com→non speaking English→ukの順に捜索しております。(笑)
darbyさん、こんにちは。
RSSも、沢山検索されるアイテムだとeBayでチェックすれば良いかな〜と思うし、滅多にない物ならメールのアラートでも良いかな〜と思うし(笑)
一番重宝するのは、トラブルに発展しそうなセラーの出品動向をチェックする時です(爆)
検索面倒ですよね。複数のロケーションが選択出来るようになったら良いのに…
こんにちは、crescentさん。
>一番重宝するのは、トラブルに発展しそうなセラーの出品動向をチェックする時です(爆)
ああ、なるほど!備えあれば憂いなしですね。(笑)
トラブルではないのですが、先日無事にブツが届いたのですがセラーは既にno longer野郎になってました。一応届いたよ、ありがとうメールを出したのですがfeedbackが残せません。(私もfeedbackをまだもらってない)こんな場合でもRSS設定できるのですか?まぁ、セラーがID復活したところで、ブツが届いたからムキになってfeedback残すことないとは思うのですが。たぶん忘れてるわな。(笑)
darbyさん、こんばんは。
RSSフィードを
http://rss.api.ebay.com/ws/rssapi?FeedName=SearchResults&siteId=0&language=en-US&output=RSS20&sass=%5B%5B%5BセラーのID%5D%5D%5D&frpp=25
で、設定しておけば、同じIDで復活して出品始めた時にチェックできると思います。
最近Feedbackを忘れる事が多くて、newbieのくせに纏め付け(笑)