sekaimonやってみた(爆)
私は使いません!と言っておきながら、その舌の根も乾かぬうちに…貴様〜と叱って下さい。
だって、どんなシステムなのか、知りたい!知りたい!知りたい!
それに、US onlyなセラー、しかもUnconfirmedお断りさえも攻略できるとなれば、私もお世話になる日が来るかも知れません。
いつものネコをも殺す好奇心でsekaimonサイトに登録してみました。そしてついつい入札まで。
登録はクレジットカード、またはPayPalのIDがあれば簡単です。いつも覗いているカテゴリで、決して落札しそうもない値段で入札を試みました。この値段なら間違って落札できたらむしろラッキー(笑)。検索リストを見ると、このアイテムで「sekaimonがお届け」マーク付きは1/4くらい。あるアイテムに狙いをつけて、いざ入札画面へ。

ここで国内送料が決まっているという事は、「sekaimonがお届け」のアイテムはアメリカ国内向けの送料が確定している物のみと言うことかな?
手数料15%が結構デカいですね(代行では20%取っている私が言うのも何ですが…こっちはアイテムの選定からトラブル処理までフルサポートでやってるもんね)
落札出来ない値段で「入札する」ボタンをポチっ!
…っと、PayPalのログイン画面に飛ばされました。そうか、先に請求先を確定しておきたいわけね。私は支払い方法はPayPalで登録したので、このコースを行くワケですが、クレジットカードの場合はどうなるのでしょうね?

まあいっか〜で、ログイン!(注:説明書きはキチンと読みましょう)

そしてPay Now!(注:説明書きはキチンと読みましょう)

どうやら無事にOut Bidされたようです。現在価格が更新されていないのは、バグでしょうか?
この後、もう一回入札を試みた所、またPayPal画面へ飛ばされて戻るコースを辿りました。入札一回毎にこの手順を踏まされるんじゃ、スナイプ入札は難しいわ。
さて、お楽しみはコレからです。セカイモンさんは、どんなeBay IDで入札してくれたのかしら?sekaimon_1、sekaimon_2とか?違った…そんな安易なIDではなかった。パッと見は普通のユーザーに紛れてしまうIDでした。入札IDはsekaimonのサイトからでも分かりますが、入札者の評価までは見れないようなので、同じアイテムをeBayサイトから検索してFeedbackを覗いてみました。セラーからの評価は今の所、1日10個のペース。きっとIDはこれ一つだけではないですよね。もし一つしかなかったら、sekaimon経由で同じアイテムにAさんとBさんが入札してもeBay上では値段が変わらないという面白い事態になります。
セカイモンさんが残す評価コメントは
Nice Packing! Thank you.(This sentence should be changed later!)
なに〜!後で変わるだと〜!これは、セカイモンさんだけの特例?一度残したFeedbackコメントは変えられないのがeBayの掟なのに(This sentence should be changed later!)なんて書いてあったらびっくりしちゃいます。セラーさんには、事情が分かるようになっているのでしょうか?
そして後から変わった評価というのが
Good product! Thank you!!
Thank you.What a fabulously nice eBayer!!!!!!!!!!!!!!
最初の方ではこんな評価コメントもありました。
Thank you for a wonderful commodity. Moreover, I will use it.
「素晴らしい商品をありがとうございます。また利用します。」ってところでしょうか…自動コメントにしても、もうちょっとeBayらしくやろうよ〜。
そして落札アイテムは…セカイモンさんが入札したアイテム200件中、落札できたのは133件。勝率65%ですね。上は1700ドルから下は0.99ドルまでバラエティに富んでます。パリスヒルトンの写真買った人だぁれ?(笑)。目につくのは音楽もの、ランタンなどのアウトドアもの、お約束のFIREKINGが7点、COACHが6点、 Ralph Laurenが5点…落札アイテムの平均価格は$67、落札出来なかったアイテムの平均価格は$48。低額なアイテムほど、最低でも$17.50掛かるアメリカ〜日本の送料が影響してくるようです。
こんな覗き見して楽しめるのもeBayメンバーの特権です。
入札の前に、アイテムへの質問、状態の確認など、セラーに質問するのもeBayのIDが必要です。他のバイヤーとの駆け引き、セラーとのトラブル、そこから生まれる友情、そして愛
..それらを楽しまずして、ただアイテムを手に入れるだけでは勿体ない!
あ、それが面倒だからsekaimonなんですね…でもeBay良いとこ、一度はおいで
今度は買いレポ。そして再び»»sekaimonやってみた(爆)(爆)
なんですか!もうsekaimon試されたのですか。さすがyou are curious to knowですね。(笑)
しかし、何ですかねー。bidする前に支払い先を確認する画面は。sekaimonからのイタズラ入札を避ける手段でしょうか?これで毎回ログインというのは、とてもめんどくさい作業だと思います。クレカだったらもう一回入力しなきゃいけないのかしら?
なに、なに?sekaimonからの入札はみんな同じidになっちゃうの?これ非常に興味あります!こっそり教えて、教えて!(爆)
そしてfeedbackが後から変わるっていうのは、yahooのシステムをそのまま持ってきたのかしら?これ他のebayerから文句来そうだよ。なんか、日本人の訳の分からないお辞儀やyes noをはっきり言わない国民性と解釈されそうだ。
あれ?セラーに質問するにはebay IDが要るんですか?それじゃあ英語がある程度できなきゃババ掴まされますよ。(笑)
ebayってセラーのやり取りやライバルとの駆け引きがヤフオクより面白いと、私は思います。ヤフオクの丁寧・慇懃な機械的なやりとりより、ebayだと自分の感情を臆面もなくバカバカ英語でさらけ出せるように思います。自分が嬉しかったことをそのまま書いたら、相手も一緒に喜んでくれるし、さらなる取引にも発展するし新たなお宝発掘にも世界が広がります。その楽しみもないsekaimonは、私には全然魅力に思えないよ。
クレセントさん。
決死の突入ありがとうございました。
質問するにはEbayのIDが必要って・・・。
何も聞くことなく入札しろっていうのは通販感覚ですよね、私も先方に色々聞いて、MINTってどれくらいの状態ですかとか、もう少し送料安いのがあるのでこっちで送ってくれないですかとか、その返事のあれこれに外国を感じて異文化を楽しんじぁうスタンスなので(腹の立つこともありますが)、IDまで持ってるなら自分で入れればとおもうのですが。
セラー側の対応もこれからどうなるのか見ものですね、セカイモンがドカドカ高値でとってくれれば流れも変わってくるのでしょうし、直で使うものにとってはみんなセカイモンに持っていかれる可能性もあって、ヤフオクの客がどれほど流入してくるのでしょうか。
カードが使えるのは便利ですね、これだけは直で入札する人にも開放して欲しいところです。
セカイモンのIDは一般人にまぎれちゃうということは、大変なパラーバイヤーに・・。
売るほうも代行しちやうんですかね。
わたしも一応研究用に登録だけはしておこうと思います。
まずは敵陣を知るということです。
クレセントさん、詳しいレポートありがとうございます。
自分もセカイモンやってみたのですが、
パソコンのパーツを検索してみたら、
ebay.comでしか出品されていないものも
あったので、もう少し様子を見てから
使ってみたいと思います。
こんにちわ。クレセントさん。
クレセントさんの行動は面白くて目が離せませんね(笑)
私も今日セカイモンのサイトを初めて見てみました。
”いつものネコをも殺す好奇心で、sekaimonサイトに登録してみました。そしてついつい入札まで。”
心が打たれました(笑)
はじめまして、ebay暦10年のhallです。
最近、こちらを拝見するようになりました。
わたしも同じようにsekaimonに登録して入札してみました。
pay nowを押すのをちょっとためらいましたけど・・・。
sekaimonさんのIDわかりました!
ヤフオクとの提携って聞いてギョっとしましたけど
大したことではないですね。
みなさんさんこんばんは。
セカイモンに聞いてみました、直ぐに返事が来ましたのでレスポンスはまずまずです。
やはりアメリカ国内送料が確定している物だけを扱うのだそうです、アメリカ国内の送料が何通りか提示のある場合は一番安いのを使うとの事でした。
セカイモンのプロテクト保証は最大1000ドルだそうで、eBayからセカイモンには最大2000ドルの保証があるのに、セカイモンから利用者にはその半分しか保証しないということは、懸案によってはセカイモンが差益太りしてしまう仕組みなのか・・・。
>you are curious to know
褒め言葉と取っておきます
feedbackが後から変わるシステムは止めにしたみたいです
コメントも少しマトモになって、ホッとしました。セラーに届くメールとか、ちゃんとネイティブのチェック入ってるのか、余計な心配しちゃうわ〜(笑)
>何も聞くことなく入札しろっていうのは通販感覚ですよね、
システム的に、聞く行為は無視してますよね。聞かなくても大丈夫なものなんだと言う認識をバイヤーに植え付けてしまいそうでコワイです。
>セカイモンに聞いてみました、直ぐに返事が来ましたのでレスポンスはまずまずです。
最初の質問は、すぐに返事が貰えましたが、次の質問は放置5日目です。沢山聞き過ぎたかな…
セカイモンの1000ドルプロテクトは、セカイモン〜日本のバイヤーへの輸送に関してのプロテクトですよね。セラーからセカイモンへアイテムが届かなかった場合は、21日を目安に全額返金という話でした。
まだまだ、色んな所に矛盾がありそうですね。
0120さん情報によると、セカイモンはアメリカ国内送料が確定している物だけ扱うそうです。
sekaimonで検索されるのに、入札は出来ないというのも中途半端ですね。
ただの「知りたがり」に感動していただいてありがとうございます(笑)
大先輩に読んで頂いていると思うと緊張します。
>大したことではないですね。
さすがeBay歴10年ともなると余裕ですね