eBay海外出品ガイドのご案内
2009年4月のイーベイ・ジャパン公式サイトの開設により、現在はeBay.co.jpで日本語の出品サポートが受けられます。
»»eBayへのアカウント登録&出品PDFガイドのお申し込み
»»イーベイ出品者入門コース -eBay OnRamp-
参考記事»»eBay Japanのtwitterなう!
最近時々メールをくれるeBay Japan チームから「eBay海外出品ガイドのご案内 – Hello from eBay and here is the guide on how to start selling internationally」が届きました。(お知らせメールにはサプライズなオマケが付いてました。Ccって…ありですか)
このガイドは先月のオークファンのセミナー参加者に向けて作られたものです。(»»オークションセミナーに行きました) PDFのリンクはeBay Blogsにおいてありますから、誰でもダウンロードしても良いですよね?
今回の内容は、eBayの登録→Paypalの登録→eBayとPaypalのアカウントのリンク→はい!売る準備ができました!までです。
1個だけ感心したのは、eBayの登録で郵便番号はハイフン(-)無しで数字だけで登録するようにと注意書きがあった所。Good Jobその割に、Paypalの方はあっさりと…日本語ページになってるから大丈夫と思っているんでしょうか?日本語で住所登録した時のeBayとのリンクの不具合とか、もう解消されているのでしょうか?(»»Paypal日本語化の弊害)
特別スゲ〜!!もんじゃありません。そこらに転がっている「無料!イーベイ登録ガイド!」なんかでも内容は変わらないと思います(同じ作業の話だから当たり前か…)。まあ、イーベイが作ってくれたと言う所に意義があるわけです。Thank you for the guide!
しかし、こういうピンポイントなマニュアル作りより、eBayにはもっと大局的な意味での出品環境の向上に動いて欲しいなと思うのです。
例えば、送料のオプションは国外から発送するセラーの事も考えて、項目を増やすとか、発送方法のオプションは一部自由記入式にするとか。それからPaypalのセラープロテクション。日本と同じくcomfirmed addressではない国オーストラリアのセラーにだって適用する事ができたのですから、日本だって…
既存のセラーにそっぽを向かれ出したため、他所から新しいセラーを呼び込んで…なんて考えてるなら、それは甘いと思います。eBayが変わらなければ、新しいセラーも遅かれ早かれ気付いて出て行くでしょう。今回のガイドをブログ形式で公開したと言う事は、このような日本向けガイドを継続して行く気があるということかしら?
次のガイドを待つ間、登録を済ましてこれからeBayでセラースタートを考えている方に、私が読んで欲しいのは、「せらなび」。こちらの管理人の照海さんは、現役パワーセラーさんです。
小手先のテクとか売れるアイテムなどの一過性の情報ではなく、eBayでセラーをやって行くために必要な情報が上手くまとめてあります。残念ですが、サイト休止のお知らせをいただいておりまして、サイト・交流掲示板ともにサーバの契約が切れる8月末には閲覧もできなくなるようです。Before it’s too late!
参考記事»»お帰りなさいイーベイ・ジャパン
こんにちは。いつも興味深く拝見しています。
郵便番号ハイフン無しというのは初めて知りました。
今まで普通にハイフン有りで登録してましたが、ハイフン有りだとどのような弊害があるのでしょうか?
TTTさん、こんにちは。
海外のサイトを利用する時、郵便番号の桁数やハイフンの有無で悩む事が多かったので、指示があれば助かるなと思ったのです。
弊害があるかどうかは、eBay Japan チームへ訊ねてみてはいかがでしょうか?