質問できない〜(ToT)/ -Manage your Q&A for buyers-
長い事eBayやってますが、セラーが出品中アイテムへの質問を拒否できるなんてちっとも知りませんでした。いつからあるんですか?この信じ難いオプションは
バイヤーがアイテムページの「Ask a question」をクリックした時、質問フォームへ行く前に、セラーが設定したFAQ(良くある質問)集を表示できるようになったのが2006年(»»Ask seller a question -Q&Aフォーム新機能-)
少なくともその時は、質問を拒否するオプションはなかったと思います。
そして現在、FAQの設定は My eBay > My Account > Site Preferences の中、Manage communications with buyers から行います。
Manage your Q&A for buyers
Choose how you want to answer buyers’ questions:
Allow buyers to contact you from your active listings
If you don’t provide a Q&A page, then you must allow buyers to contact you directly.
Show Q&A
Show your Q&A page when buyers click “Ask a question” on your item listings.
ここでQ&Aをカスタマイズした事がなければ質問拒否の設定にはなりません。
しかしQ&Aに何かしら手を加えていた場合、「Allow buyers to contact you from your active listings」のチェックを外し、なおかつ「Show Q&A」にチェックをすると…
アイテムページの「Ask a question」をしたバイヤーさんは、このようなFAQを見る事になります。
ここで答えが見つからなかった場合、画面をズズッ〜っとスクロールダウンしてしくと…「contact seller」のボタンがあります。
でも、でも「The seller is not answering questions at this time (セラーはただ今質問にはお答えしません)」ってなによ〜??
そして、こう表示されている時、「contact seller」のボタンは押せません。つまりバイヤーは 質問できない〜(ToT)/ の事態に…。
私なら、この時点でこのセラーからは買う気が失せると思いますが、意地でも質問をしたいのであれば、セラーのFeedbackページかMy Worldの「Contact Member」を利用すれば、メッセージは送れるはず…eBayのスパムメッセージ対策に引っ掛かりさえしなければ。(»»質問できない〜(ToT)/ -contact this member- )
ここまでして質問拒否をしているセラーですから、何か事情もあるのでしょうね。
海外発送する気はないのに日本のバイヤーからしつこく「日本へ送って〜」のラブコールがあるとか、説明に書いてある事を質問して来るバイヤーが多いとか、ひやかし、スパムに悩まされてとか…
商品説明も完璧、送料の設定も同梱のディスカウント設定も完璧、それ以外のイレギュラーな要望には応じないつもりであればそれも有りなのかなと思います。
それ以上に、セラーにそれを許すようになったeBayの変貌ぶりが、旧式イーベイヤーの私には由々しき事態。
こんばんは、crescentさん。
私もこの前送料バカ高のアイテムで独自のQ&Aのページを見ました。ココに載ってない質問は、どこからするんや?!とズルズルと下げると、contact sellerのボタンは生きてましたが。
質問拒否って売る気あるんかい!と思っちゃいますよねぇ。ホント、近頃のebayは世知辛いです。
darbyさん、こんばんは。
> 世知辛い
まさしくそれです。
生き難い世の中になりました…(笑)
こんにちわ、crescentさん。
質問拒否っていうシステムの意図がわかりませんよね。
私の場合、4行以上の質問がきたら自動的に拒否です。
しかし・・・
スタークラブは笑いました。仕事中に吹きだしそうに
なりました。ヤバかったです(笑)
見事なスタークラブのバナーですね(笑)
portableさん、こんばんは。
> スタークラブは笑いました。仕事中に吹きだしそうに
してやったり〜
仕事そっちのけでバナーの補正をした甲斐があったわ
そんな事言って、案外マメにお返事してそうですよ(笑)
質問してくる客質が低いんです。。
9割が買わないで、のこり1割が神経質なメンバーを
拾ってしまう可能性があり、質問を無視するか、神経質な
メンバーをブロックして、魅力的な商品を出品する方が
効率がいいのです。
送料、状態も読まずに質問してくるメンバーはできれば
入札して欲しくないです。評価ダメージで検索順位が落ちるのも
こわいですし。神経質なメンバーも同様です。
eBayの買手過保護のせいで、全体的にバイヤーの質は下がっていそうですね。
バイヤーの立場から見て、リスクの高いバイヤーからの入札を避けようとする動きをSR2.0以降特に強く感じています。今のeBayでアドバンテージを取るにはそれも必要な事だと思います。
ただちょっと…寂しいな〜〜〜という気持ちが…
ネットの向こうに居る顧客のニーズが伝わって来なくなりはしないかと。取り扱うアイテムによってまた違うのかも知れませんね。