イーベイ、この秋の変更 -日本語版-
eBay.comの来たるべき数々の変更について、一つづつ詳しく書こうと思っていたら、eBay Japan Teamさんが準備してくれるようなので止めにしました。
今回の変更に関してはeBay blogではなく、Reviews & Guidesから配信してますね。
送料制限への対策とか、こんなの対策になってね〜!日本のセラーをバカにしてるのか〜!と怒りたくなるような内容ですが大丈夫です。英語版のFAQだって、一見長そうですけど中身はこの程度です(何が大丈夫なんだか…)。
と、言いつつもWas this guide helpful? にはついうっかり「No」を押してしまいました。ついでにReport this guideもしてやろうかと思いました。
あと、私のようにタマ〜にしか出品していないセラーにとって、地味にヤバイのがDSR基準に関するFAQ
これは、こちらのFAQ(New seller standards: minimum 4.3 on all DSRs)の日本語版です。
定期的にある程度の数を出品しているセラーさんへの影響は殆どありませんが、新人セラーさんなどは、入口でつまづくとリカバリーが大変になりそうです。
こんな規定、なくてもバイヤーが自分で見て判断すれば良いと思うのですけど?
スンゴイ欲しいアイテムを持ってるのに、送料が高いとか、発送が遅いとかでDSRsの悪いセラーっています。
バイヤーがリスクと物欲を天秤に掛けて、それでも欲しければ入札すれば良いのです。送料が高かったら、その分入札額を調整すれば良いのです。条件が悪いからこそ、相場より安く落とせる事もあります。
セラーが規制を受けて希少なアイテムが出品されなくなる方が私にとっては問題です。
こんにちは。
ポンド安のいまは買い時なのに!・・肝心の欲しい物がないので私も困っています。
ところで、ebay strikeのころ、もうこんなebayには我慢できないというパワーセラーたちが自分たちでオークションサイトを立ち上げようとしているという話をどこかで読んだ気がするのですが(かなりうる覚えですけど)、その後どうなったかご存知ありませんか?
こんばんはcrescentさん。
面白い情報ありがとうございます。もう私の中ではギャグになってるよ今度の変更。こんなこと↓平気で書かれたら送料ピンハネと変わらへんやん。
>アイテムを[fixed price]形式での販売に移行し、全てまたは一部のシッピング費用をアイテムの価格に上乗せする。
だいたいebayで買うときはアイテム代+送料の合計で幾らbidするか決めるの常識じゃないですか?ebayに限らずオンラインショッピングて、そんなもんじゃないのかなぁ。間口広くしなきゃ稀少アイテムが出てこないよ。
売る方も買う方もそれなりのリスクを背負って対等に評価できるのが信用ある取引だと思います。
アンナさん、こんばんは。
そういう話は聞いたような気もしますが、その後の話は聞こえてきてません。
eBay alternativeはなかなかコレと言ったのが出てませんね。Fixed PriceならOverStock、wigix、クリエイティブ系ならEtsyは良い線かなと思いますが、コレクタブルズ系となると…アンチeBayというスタンスではOnlineAuction.comは面白そうですが、じゃあ出品する?と言われたら引いてしまいます(笑)
eBidはどうでしょうね?しかし、ここは日本からのアクセスが制限されている気がします。
darbyさん、こんばんは。
もう、eBayの変更は、あっち読んでイラっ
こっち読んでイラっ
…そうか、ギャグだと思えば良いのか。
オークションなんて、少々毒も混じってた方が、人間クサくて面白いのにね。