お帰りなさいイーベイ・ジャパン
eBay Japan www.ebay.co.jpが帰って来ました。
私は自分のアクセス解析で知りました。リファラにwww.ebay.co.jpがあったので。
eBayコミュニティのページからリンクしていただいてます
期待させてはいけないので先にお断わりしておきますが、新しいeBay Japanには入札・出品の機能はありません。あくまで、日本のユーザーに向けたサポート・コミュニティを提供するサイトとしての復活です。
ジャパンサイト立上げは「無料!eBay日本語ガイド.com」さんのメルマガで、昨年よりお話が出ていましたので、どんな形になるのか楽しみにしていました。
せっかくリンクしていただいたので、褒めちぎって上げたい気持ちは山々ですが、オープニング段階ではちょっと…期待外れ
。
セラーのサポートがメインになるという事は予想していましたけど、サイトタイトルにeBay Japan Export Centerと謳っているという事は…バイヤーは無視でしょうか。eBayはアジア圏でのアフィリエイトプログラムを停止するなど、アジアでのバイヤー誘致を控える方向に動いているようなので、日本でもバイヤー増加に繋がるような活動は行なわない方針にしているのかも知れません。(2009 Changes to Singapore, Hong Kong and India Affiliate Programs)
しかし、「買う」からのリンクがイーベイサイトではなく、ことごとく「
sekaimon」行きなのは納得できません。
一番心待ちにしていた、コミュニティボード(BBS)もなかったし。まだスタートしたばかりですからね。これからの進化に期待します。手始めにニュースはRSSで配信して欲しいわ。
捻くれた見方をすれば、eBayジャパンは直接お金が取れないバイヤーは無視して、手数料増の見込めるセラー誘致に力を入れるためのサイトです。ユーザー同士のサポートの場と言えば聞こえが良いけど、Certified Provider Program、eBay Education Specialist program、eBay Trading Assistantではサポート提供する側からもお金を頂きますってことね。その代わり、eBayのお墨付きを頂ければ、セカイモンみたいにサイト内で大々的に宣伝していただけるワケですが、eBay.co.japan自体の認知度は如何に?
参考記事»»eBay Japan 本格始動
こんばんは、crescentさん。
アクセス解析、私が原因かしら?ココのブログのリンクから飛んで見に行きました。行ったわりには探してもないだろうと、中は覗いてなかったけど。
つい最近アメリカの友達からebay.japanで代わりに買って欲しいアイテムがあるとメールありました。ebay japanはヤフーに負けて何年も前に撤退したって書いたけどいいのかしら?米人にとってyahoo auctionsは過去の物なのね。
darbyさん、こんばんは。
> アクセス解析、私が原因かしら?ココのブログのリンクから飛んで見に行きました。行ったわりには探してもないだろうと、中は覗いてなかったけど。
アクセスがあったのはブログにリンク載っける前だから、darbyさんじゃないと思うわ。eBayの人がリンクチェックしてたのかなと…
コミュニティサイトという事でリンクされてるけど、その後一個もアクセス来ません。だったら辛口コメント書いても大丈夫かしら
> つい最近アメリカの友達からebay.japanで代わりに買って欲しいアイテムがあるとメールありました。
アメリカじゃネットオークションの代名詞がeBayなんでしょうね。
一応eBay.co.jpのドメインは復活したから、日本にはeBayありませんって言うと嘘になる?
eBay.co.jp has come back as eBay Japan Export Center. There are only a few contents to support sellers in Japan. No selling or buying.
とでも説明しておこうかと思います。