えっ!!日本語〜?!
久しぶりにドイツのイーベイ、eBay.deでお買い物しました。
英語の説明がないアイテムは躊躇してしまうのですが、PayPal OKだし、日本への送料も記載されていたし、えぃやっ!と…その勢いのままセラーとのコミュニケーションを回避して、チェックアウトを駆け抜けようと「You’ve won this eBay item」の「Pay Now」ボタンから支払画面に進みました。
あ〜ドイツ語…
「Your eBay bid is confirmed」や「You’ve won this eBay item」のメールは、どこの国から出品されたアイテムへ、どこの国のサイトで入札しようと自分がIDを登録したサイトから届きます。でも中のリンクはアイテムが出品された国のサイトへ貼られてるんですよね…
レイアウトは一緒だから大丈夫だろうとは思うのですが、やはり文盲状態で決済を行うのは不安なのです。
その後で届いたinvoiceはセラーのメッセージがドイツ語だった以外は、いつも通りのeBay.ukのフォームで、貼られているリンク先もeBay.uk。こっちの方がセラーが発行するんだから出品サイトに依存しそうなのに、不思議だ…
invoiceの「Pay Now」ボタンからeBay.ukの支払画面へ進み、PayPalのメールアドレスと、パスワード入れて….「えぇ〜?!」と夜中に一人、モニターに向かってツッコミ入れてしまいました。
[メールアドレス]と[パスワード]が正しく入力されていることをご確認ください。
メールアドレスおよびパスワードはスペースを含まず、パスワードは8文字以上である必要があります。またパスワードは大文字と小文字を区別しますので、Caps Lockキーを確認してください。
パスワードを打ち間違えたら、なんと日本語のアラートに遭遇しました。
私はここで良くパスワード打ち間違えて警告を受けるのですが、日本語が出たのは初めてです。
これを出してるのは、PayPal?それともeBay?
ドイツ語と英語
でイッパイイッパイになってる所へ、日本語
まで出すな〜!
だから何?って…それだけです。
ドイツ語はできないけど無言の取引も寂しいので、挨拶だけドイツ語のメッセージを支払画面から入れておきました。
Hallo,
Looking forward to receiving lovely XXXX.
Vielen Dank
crescent
あとは無事に届きさえすれば、言葉は不要のeBayです。無事に届きさえすれば…
こんばんは、crescentさん。
crescentさんでも英語以外の言葉に躊躇するんですか?私には鳥肌が立つ程の恐怖心です。こんなとこで日本語出るとパニックになるかも。(笑)
darbyさん、こんばんは。
そりゃあ、躊躇しますよ。
日英で翻訳ソフトの使えなさはトラウマになってますから、他言語なんてとても信用する気にはなれません。
こういう場所で日本語がでると途端に胡散臭くなるような気がするのね(笑)