イーベイのキャンセル手続きまとめ
お待たせしました〜!って、誰も待ってなかった?
数日前に間違えて書きかけのまま公開ボタンを押してしまって、すぐに下書きに変更したつもりだったのですが、なんとそのまま公開されちゃってました
あ〜、公開されてはイケナイあんなコトこんなコト…書いてなくて良かったです。ネットって、コワいですね〜。
さて、あらためまして本題です。
「非常に悪い」の評価を抜きにはシステム手数料を無しに出来ないヤフオクと違って、eBayでは手続さえ間違わなければ双方丸く治めつつ取引をキャンセルし、セラーは手数料の返還を受ける事ができます。
そのeBayにおけるキャンセル手続と結果をまとめてみました。
まとめ記事なんてタイトルを打つと、変更になった時にまた大変になるのでアレなんですけど…イーベイでキャンセルするとペナルティーはありますか?非常に悪いの評価は付きますか?って質問を受ける度に「イラっ」と来るので。
まず、こちらの表を見る前に理解しておいて欲しいのは、eBayの未払いアイテムの処理には
-
Unpaid item case
Canceling a transaction
の2種類があること。さらにUnpaid item caseでは、自動でスタートされるUnpaid Item Assistantによる手続と、手動でスタートさせるStandard Unpaid item processによる手続きの2種類に分けられます。
Unpaid item caseはこちらの記事を先に読んでいただけると少しは分かり易いかと »»未払いキャンセル問答無用 -Unpaid Item Assistant-
そして、これらのキャンセルに関する手続きは全てセラー側からアクションを起こす必要があるということ。バイヤー側から落札を取り消す手続を開始する事は出来ません。
Unpaid item cases | Canceling a transaction (旧名称:Mutual-agreement) |
||
Unpaid Item Assistant | Unpaid item process | ||
手続開始場所 | my eBayでの事前の設定により自動スタート Unpaid Item Assistant Preferences |
事前設定不要 | 事前設定不要 |
Resolution Center | |||
開始日 | オークション終了後4日目以降〜32日目までで、my eBayで事前に設定した開始日 | オークション終了後4日目以降〜32日目までの任意の日 | オークション終了後45日目までの任意の日 |
手続き開始理由 | 事前手続きのみで自動的に開始されるので、スタート時の理由は不要 | I haven’t received my payment yet. まだ支払いを受取っていません。 |
I want to cancel a transaction. 取引をキャンセルしたい。 |
開始の条件 | バイヤーが未入金の場合のみ開始可能 | バイヤーの入金・未入金に関わらず開始できる | |
バイヤー側の期限 | バイヤーは手続きスタート後4日以内に支払いが必要。 | バイヤーは手続きスタート後7日以内にセラーへの返答または支払いが必要。 | |
バイヤーが支払った場合 |
未払いの手続は自動的に終了し、取引が続行される バイヤーには未払いによるマイナスの記録は残らない
|
||
バイヤーが支払わない場合 |
Unpaid item cases開始後4日以内にバイヤーからの支払いがなければ、手続きは自動的にクローズされ、セラーはFVFの返還を受ける。 ※FVF=Final value fees (落札時に発生する手数料) 手数料は通常次回以降の手数料の請求からマイナスされる形で返還される。 |
Unpaid item cases 開始後4日目以降〜オークション終了後36日以内にセラーが手続きを終了させ、セラーはFVFの返還を受ける。
|
ケース1:バイヤーが返答 – 取引の不成立または返品に同意
手続きは自動的にクローズされる。 |
ケース2:バイヤーが返答 – 取引の不成立または返品に不同意 手続きは自動的にクローズされる。 セラーは手数料の返還を受ける資格なし。 |
|||
ケース3:バイヤーからの返答無し
Canceling a transaction開始後7日目以降〜オークション終了後60日以内にセラーが手続きを終了させ、FVFの返還を受ける。 |
|||
バイヤーのアカウントに未払いによるマイナスの記録が残る。 状況によってはアカウントの制限・一時停止・永久停止などのペナルティをうける。 バイヤーはセラーにフィードバックを残す権利を失う。 バイヤーは支払わない正当な理由を持ってeBayに抗弁すれば記録を取り消す事が出来る。 支払わない理由が過剰な送料や、オークション終了後の取引条件の変更等、eBayの規約違反に当たる場合、セラーにペナルティが及ぶ場合がある。 |
バイヤーには未払いによるマイナスの記録は残らない。 |
あれ〜?余計わかり難いかしら。表にするのに無理があったかな?
詳しくはeBayのヘルプを読んで下さいね〜。
こういう記事が迷えるeBayerを救うんですな~
aさま、コメントありがとうございます。
寝惚けて書いた記事でして…下書きにしたつもりだったのですが…アレっ?
追ってキチンと書き直しますので、引続きよろしくお願いいたします。
crescent さま
ご質問させて下さい。
先日発送USオンリーの商品を落札しました。
発送先住所にはUSの業者住所を登録していたのですが、入札後にデビットカードの残高が不足していることに気づき、どうしても支払いが困難だったため、「ある事情により落札をキャンセルさせて頂けませんか?」とメールを送信したところ以下のような返答がありました。
Sorry you did not read the listing. Do you have a us shipping address? If not I need you to pay for the fees associated with this item. It said right on the listing US SHIPPING ONLY!
私は「Primary shipping address」にUS国内の業者住所を登録しており、落札した時点でそのことはセラーにも伝わっていると考えていたので、配送先住所について触れられるとは思っていませんでした。
そこでキャンセルの理由が残高不足であることを伝え再度キャンセルのお願いをしたところ以下の返答がありました。
totally lame! Looks like you are new to ebay, so in the future, please make sure you know what you are doing. This mistake costs people money!!
今回のことは完全に私が悪いのでペナルティーも覚悟しています。ただ私は間違いなく「Primary shipping address」にUS国内の業者住所を登録しているのですが、このことはペイパル支払い前の時点ではセラー側には確認出来ないようになっているのでしょうか?
saitoさん、こんにちは。
バイヤーのshipping addressは落札時点でセラーに公開されています。
しかし、セラーに送ったメールのコピーが見れるようでしたらちょっと見てみて下さい。
メールの最後の方には当該アイテムのサムネイルとアイテムの情報・送信者の情報が記載されていると思います。
Item Id:0000000000
End time:23-Nov-11 07:46:39 GMT
Buyer:crescent (817)
100.0% Positive Feedback
Member since 09-Mar-02 in United Kingdom
Location: London, United Kingdom
Buyer email address: xxxxx@xxx.xx
Listing Status: This message was sent while the listing was closed.
Buyerとしてご自分の情報が記載されていると思いますが、Member since … in JAPAN、Location:JAPANと記載されていませんか?
落札前・落札後に関係なく、ここの住所はShipping addressではなくRegistration addressの情報が表示されます。最初の返信の時点では、セラーさんは取引の詳細を見ずに届いたメッセージだけ見て返信されているのだと思います。
crescent さま
ご返答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、該当欄にはLocation:JAPANと記載されておりました。
もう1点ご質問させて下さい。
セラーが返信の中で言及しているコストとは、IFとFVFのことを指していると思うのですが、キャンセルをした場合、FVFは返還され、IFについては同じ商品を再出品する権利が与えられるため、セラーに金銭的な負担は(IFとFVFについては)無いと認識していましたが誤りだったのでしょうか。
または、IFやFVF以外にebay上、何らかの手数料が発生しているということなのでしょうか?
eBayでは条件によっては写真の掲載も有料オプションです。その他、出品時に使用したオプションの料金は正規のキャンセル手続きを行ってもは再度発生します。
外部のリスティングツールを使用しているセラーであれば別途そちらの手数料が掛かっていますし、キャンセル・再出品等の手続きを行う人的コストもあります。
crecent 様
労力などの人的コストについては繰り返しお詫びをするしかないと考えていたのですが、
その他の金銭的なコストについては当方が負担するよう金額を問い合わせてみます。
ありがとうございました。